スポンサーサイト
--/--/--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2015/02/22
今では誰も見ることはないであろうこのブログ、後に黒歴史として笑い飛ばせるよう今の状態を吐き出しておこうと思う。まともな文章にはならないだろう。思ったことをそのまま書くだけなのだから。一言で言えばかつてこのブログのタイトルとして冠したイデアを喪失してしまった。大学に入って三年、多くの単位を落とし研究室配属もされず、やりたいこともなく私は将来を見失ってしまった。大学に入ったとき私は確かに何かしらの希望を抱いていたはずで、勉学に対する努力も惜しまないつもりでいた。目指す職業としてはシステムエンジニア、いや具体的にはゲームを作りたいと考えていた、気がする。大学の授業でゲームの作り方を学ぶことは無かった。今思えば当たり前な気がするが大学は既存の技術で何かを作ることが目的ではなく学問の基礎を学びそこから新たな研究を見出すための場所だった。それでもコンピュータやネットワークの技術に関することは興味を持てたので単位はとれたが他はてんでダメだった。授業をさぼることは滅多にしなかった。出席だけ書いて帰る者、授業中スマホをずっといじっているだけの者を内心見下していたし、何のために大学に通っているのだと思っていた。でも私も似たようなものだった。毎回授業に出ていながらも結局その内容をものにすることが出来ず無駄にしていたのだから。むしろちゃっかり単位だけは回収している彼らのほうがよっぽど優秀だ。大学は学びたいことが学べる場所だと思っていた。だが卒業するためには文系などの教養科目の単位も必要で、輩出する卒業生のレベルを保つために当然必要なシステムであると納得している。そのつもりでもやはりどこかやる気が出ず、単位も取れないのである。ゲーム作りに関しても、結局何も出来ていない。本当にやりたいと思っているのであれば時間を見つけて何かしら行動を起こせるはずだ。つまるところ、私にはやりたいことなんて無かったんだと思う。大学には自分の意志で、学問を修めるために入ったと思っていた。でも実際には周りに誘導されて、流されて入ったんだと今更ながら考えるのである。最も高校時代、受験期の私は大学進学以外の選択肢など考えなかったし、実際無いに等しかった。中高一貫の私立校に高い金をつかって進学して大学に入らないなんて落ちこぼれ以外の何物でもなかったのだから。大学に入るのは当然のことだった。そのことが大学進学という進路について真剣に考えることを忘れさせていたのかもしれない。思えば私はいま在学しているこの大学について、受験前にほとんど情報を持っていなかったように思える。周りに薦められるがまま電気・通信・情報、そういった言葉だけを見て選んだのかもしれない。受験勉強についてもどうだろうか、私は周りの人間ほど努力をしていなかったように思える。塾に通うこともなかったし、一日に十何時間も勉強することはなかった。それが現在の不勉強につながっているのだろうか。今でも一番勉強をしていたのは中学受験のために塾に通っていた小学生の頃だったように思える。もちろん勉強時間で言えば今のほうが長いが、体感で言えばあの時が一番自分に真剣で努力をしていた。幼い頃から薦められてきた習い事をことごとく断っていた私が唯一受け入れたのが塾での勉強だったとも言える。あの頃は学校で周りの皆より勉強が出来るのが楽しかった。問題が解けるのが嬉しかった。そして同時に勉強が出来ない同級生のことを理解できなかった。大学生になってようやくその人達の気持ちを理解できるようになったのは皮肉なものである。授業が理解できない、問題が解けないのがこんなに苦痛であるとは。落ちこぼれるならもっと早くに落ちこぼれていたかったと思う。なまじこれまで大した努力もせずに勉強ができていたせいで今になってどうしようもなくなってしまった。憐れなものだ。ともあれその塾によって中学の進路が決められ、その中高で現在の大学を目指すことになったのである。そこに私の意志はどれだけ介在していたのだろうか。大学というものについて考えれば考える程私は大学に入るべき人間でなかったように思える。しかし社会が学歴を見ていることは紛れもない事実だろう。今私が大学を辞めたところで何者にもなれない。おかしな話だ。大学というものを会社は学生の能力の基準として、大学自体は研究機関として、多くの学生は遊んで過ごせる場所として見ているように思える。全部私の主観だが少なからず当てはまるだろう。こういった余計なことばかり考えてしまう。何も考えずに単位だけとって適当に研究を済ませて社会に出られればよかった。大学進学までさせてもらって学びたいことが学べないなんて甘えだということぐらいわかっている。自分でもお前が努力するしかないだろうと思う。努力出来ないのだ。どうすればいいんだ私は。希望をくれ。
初日の出を見た
2014/01/01
明けましておめでとうございます。exeです。
ろくに更新しないこのブログですが、新年の挨拶ぐらいはま、多少はね?
新しい年のはじまりということで、今年は高尾山の頂上で初日の出を見てきました!
異常な人の多さと寒さで死にそうになりながらもなんとかご来光を拝むことが出来ました。
2014年が皆さんにとって良いお年となることを心よりお祈りいたします。
突然の更新
2013/09/06
1, 2, ⑨!! exeです。
九月ですね。早いっすね。
でも俺達の夏休みはこれからっすよ。
前に一から作成したWindows8風テンプレに変えてみました。
残念ながらコメント欄を実装出来ていません。そのうちやります。そのうち・・・
Experiment - A
2013/07/25
お久しぶりです。exeです。
前回の更新からもう3ヶ月以上経ってるんですね・・・いやはや。
そして本日ようやく再履実験が終了致しました!
ちゃんとレポートは受理されてるのでこんどこそは大丈夫なはず・・・
とはいえ、他の授業の期末試験はこれからなんですよね~はぁ~
まぁ、授業についてのボヤキ(悲鳴)はtwitter上でさんざんやってるので
やめておくとしましょう。
授業以外なにやってんのかというとサークルぐらいしかないんですが、
とりあえず一年続けてベースもなんとか弾けるようになってきました。
最近ではちょくちょく他大の演奏会に駆り出されたり、といった感じです。
サークルの様子は
facebookあたりを見ていただければ・・・
ちなみに
サークルのホームページも管理してます。
良かったら見てみてくださいね~
サイリスト
2013/04/19
……何だか……途方もない夢を見ていたような気がする。
とんでもない……夢だった………………。
実験室に入って、装置を動かして……
そして……単位が放棄されて……。
それなのにオレは何にもできずに、ただ流されていた……。
ループものの主人公よろしく記憶を引き継いで再び実験に挑むexeです。
授業が始まって一週間ほど、早速レポート課題が出始めます。
もう言葉は要らない。単位をとるんだ。未来の為に!
プリンでっかいお
2013/04/09
プッチンプリンはプッチンしない派。exeです。
先日実家に帰った際、親に言われたのです。

このでかいプリンをどうにかしろと。
何を隠そうこのプリン、以前マティさんから貰ったもので
特に食べる気も起きず作る機会がなくずっと放置していたのです。
ということで、今回はこのプリンの制作日記です。
セットの中身は至ってシンプル。

怪しい粉と作り方が書かれた紙です。

適当に開けて牛乳で溶かします。

器にプリンの素とカラメルを流し込みます。
ここで「時は加速」する
プリンを固めるために1日放置しました。
そして出来上がったものがこちら。

でかい。
これは流石の私もプッチンせざるを得ません。

バァーン
プリンは家族みんなで美味しくいただきました。
マティさんありがとうございます。
4月じゃなくてもバカだし
2013/04/01
もう一年経つとか嘘だろ・・・?exeです。
今日から新年度、気持ちを新たに頑張って行きましょう~
一応春休みはあとちょっとだけあるのですが、新歓シーズンということで
結局学校に行って勧誘することになりそうです。
この休暇は電子工作したりでかいプリン作ったり実家に帰ったりで
あっという間に過ぎ去ってしまいました。勉強はしてないですw
まぁその辺のこともいずれブログに書ければと考えてます。
とにかく今年はガチで単位をとります。もう冗談じゃなく。
このテンプレ一応エイプリルフールのために作ったんだよね・・・
審判の日
2013/03/14
頼む・・・間に合ってくれ・・・!
祈るような気持ちで扉を開く。
教授「フフ・・・遅かったですねぇ」
眼前に広がる凄惨な光景。
非情にも不可にされた単位達。
俺「教授・・・貴様ァッ!!」
教授「おっと、いけませんねぇ。恨むなら己の無力さを恨むことですね」
俺「クソッ・・・」
教授「一年後、またこの教室でお会いしましょう。それでは」
ということで、単位がわりと危険なexeです。
新年度からは単位のためなら手段を選ばない感じで行きたいと思います。
紅の理想
2013/03/01
紅き点が導く破滅の未来・・・
容赦なく降り注ぐレポートの嵐。
失った単位を取り戻し、運命に抗え!
えっ・・・もう?
2013/02/19
エモーショナルな時の流れ。exeです。
先日、一年生最後の試験が終了いたしました。
私もようやく春休みといったところです。
まぁまだ提出していない課題とかあるんですけどね(白目
ともあれ、これで4月までは休日なので有意義に過ごしたいものです。
テスト期間中カラオケや旅行に行ってる人のツイートをさんざん見てきたので
遊びたい欲がMAXです。国立は春休み長いとか言ってた奴誰だよマジ
しかしながら先立つものは金、この春休みはバイトに使うべきなのか・・・
あぁ、なんかいいビジネスはないんですかねぇ